起業で生計を立てたいのであれは、知っておかなければならないこと、できなければ困ることがあります。その代表的かつ最も重要なものは、提供するものを適切な人(必要な人ではない)に、適切なかたちで届けることによって、価値(おカネ)に換えられるかどうか。
せっかく取得した【 資格 】
自分が身をもってした【 経験 】
仕事や趣味で培った【 知識 】
きっと役に立てると思った【 アイディア 】
どれかひとつ、もしくは、複数の組み合わせで起業したいと、考える人がほとんどです。だけど、それだけでは、起業で生計を立てていくことはできません。重要な課題、それは、あなたの持っている、資格、知識、経験、アイディアを、必要な人に届け、おカネに換えることができなければならないということ。
おカネに変える仕組み、それがビジネスモデルであり、起業するなら一番はじめに持つべき「起業の基盤」なのです。
この読者さんであるあなたも、持っている資格、知っている知識、商品やサービスは他と大差ないのに、ある人は大きな売上をあげられていて、またある人は起業一本で生活ができるほどになっていなということに、すでに気がついているハズです。
これは、個人での起業のみに限らず、大手企業でも同じなんです。
マクドナルドよりも美味しくて、健康的なハンバーガーやポテトを販売する人はたくさんいます。安価なのに大きな収益を上げ続けている世界的な巨大企業になれたのはなぜか?
(写真=Vytautas Kielaitis / Shutterstock.com)
私も毎日利用するスマホアプリのLINEは、他の会社が開発を真似できないような複雑な機能では一切ありません。だけど、LINEは世界中で何億人もの人が利用し、無料のアプリにもかかわらず、多額の利益を生めるのは、なぜでしょうか?
(写真=LINEオフィシャルウェブサイト / https://line.me/ja/)
個人で起業し、1時間のカウンセリングが5万円で予約が取れないほど人気の人もいれば、1時間5000円でも集客に困る人もいます。
主婦の知恵である料理やお片付けで、講座を主催したり出版したりして、経済的な豊かさを手に入れる人もいれば、家庭内での家事にとどまる人もいます。
相談料無料をうたっても相談者が増えない法律家もいれば、分刻みでタイムチャージをしても相談者が途絶えない法律家もいます。
ダイエットや育児の経験でスクールを全国展開して成功する人もいれば、女子会やママ友の集まり内での人気者で収まってしまう人もいます。
この「違い」は何か?それを、知らずして、起業という選択で生活を支え、人生をより豊かなものにしていくことはできません。
マクドナルドは、事業を展開する世界中で、その場で最も最適な業者から最適な仕入れができるパートナーシップを築いています。同時に、ハンバーガー業界ではトップの販売シェアを持ち量産できることから、安価で商品を提供しても利益が上がる仕組みを持っています。
LINEは、無料で提供し、他社が追いつけないほどの大勢のユーザーを先に獲得する戦略がありました。そして、後に収益を上げるための、広告やパートナーシップ、LINEスタンプやLINE@のビジネス利用への課金など、独自の仕組みを持っています。
このように、ビジネスとして、収益性のあるものにするためにはそのための仕組みがあるかどうか、に尽きるのです。
さらに、私が最近経験したことを、具体例として共有してみましょう。Made in モロッコの素敵な刺繍がほどこされた皮製のスリッパに一目惚れし、9000円で購入しました。神楽坂駅前にあるLa Kaguというビームスなどにアイテムを卸しているサザビーリーグという会社の腕利きのバイヤーによってセレクトされたお洒落な雑貨やファッションアイテムのキュレーションショップです。
神楽坂というところは、都心でも富裕層が多く、お洒落や生活雑貨にお金を費やす経済的なゆとりがある人が居住し、また、集まる街です。そこでは、スリッパが9000円でも売り切れがでてしまうのです。
後日、私は別の用事で渋谷のLOFTへ行きました。そこでなんと同じスリッパが4000円代で販売されているではないですか!!!同じ商品でも、サザビーリーグは9000円代で販売できて、LOFTは頑張って4000円代、現地のモロッコでは1000円代というからその差は明らかです。
同じ資格、経験、知識、アイディア、そして商品やサービスでも、
① 適切な人に届け
② おカネに換える
ための、「仕組み」があるかどうか?これだけで、実る成果が、全く変わってくることがわかりますね。起業の基盤づくりとは、この仕組みを整えることを言います。
資格、知識、経験、アイディア、商品やサービスはある!!それを届け、おカネという価値に
換えられる仕組みを持っているかどうかが、今、見直すべき重要なポイントなんですね。
この記事を読んだあなたにオススメのワークショップへ参加してみませんか?
-
-
開催中ワークショップ会場
\ 特別特典クーポンを使ってワークショップへ参加しよう! / 起業の基盤チェック & Myビジネスデザインで「本命の成果」を叶える私の2022年に! 起業コンサルティング&コーチングからの ...
続きを見る
-
-
写真嫌いの私がSNSでお客様との信頼関係を築いてきた方法
写真に写ることさえ好きではなかった私が、SNSでお客様との信頼関係を気づいてきた方法をお伝えしていきたいと思います。 Facebookを知ったのは15年も前 最初にSNSを私が知ったのは、今から15年 ...
続きを見る