写真に写ることさえ好きではなかった私が、
SNSでお客様との信頼関係を気づいてきた方法を
お伝えしていきたいと思います。
Facebookを知ったのは15年も前
最初にSNSを私が知ったのは、
今から15年前の2006年、
イギリスから帰国した翌年でした。
現地で知り合ったイギリス人の友達が、
「Nao、連絡取りたいからFacebook教えて!」
と、言ってきたのですが、
「何それ?」と私。
それは、その通り、
日本に初めてFacebookが上陸したのは、
それから2年後の2008年5月!!
実は、
日本には浸透が早かったtwitterの
日本上陸もたった1ヶ月前の、
同年2008年の4月って
ご存知でした?^^b
そう、当時は、
私はFacebookすら知りませんでした。
「へ〜。
離れていても友達の
状況が分かるっていいねぇ。
家族や親戚でも繋がって、
近況報告を写真付きで気軽にできるわけね。
インターネットも進んで、
国が違ってもE-Mailで連絡とれるし、
Air Mail(国際郵便)で
文通する時代も終わりだな〜。」
なんて思うと同時に、
早く日本でもFacebookが
使えるようになってほしいなぁ。
と、思ったのを覚えています。
それから今日で
もう15年です、早いものです。
私が起業してSNSを使う人になるまで
ある日、私は司法書士として
勤めていた事務所の営業で、
BNIというビジネス異業種交流会へでかけました。
そこでは、
名刺交換すると早速、
「Facebookやってますか?」と
聞かれました。
「お~、あのFacebookのこと?」
知らない間に
日本に上陸していたことを知り、
早速私もアカウントを開設。
名刺交換とセットで、
友達になっていき、
メッセージでのやりとりや、
みんなの投稿を拝見する日々が始まります。
半年間ほどは投稿を一切せず、
閲覧だけしてた私も、
ついにある日、
初めての投稿をしました。
何を投稿したと思います?(笑)
元旦の新年の挨拶とともに、
自宅の玄関に飾られた
正月飾りの米俵を投稿しました(笑)
どうせ、
私の何気ない日常を載せた投稿に
興味ある人なんていないだろうし、
かといって、
気の利いた投稿ができるわけでもない。
そう思って、
” 投稿する意味があるもの ”
を探して、半年も経っていたんですね。
でも、
米俵って、、、汗 ^^;;;;
ちゃんと掘り起こしてきました。
私の過去の恥ずかしい、遺産、恥産を(笑)
↓ それがこちら ↓
クリエーターでもないくせに
無駄にアプリで加工しすぎ(笑)
%LAST_NAME%さんはまさか!
こんな投稿してませんよね???
ね??
・・・。
でも、
今もみんな変わらないと私は感じます。
何か、
” 投稿する意味があるもの ” を
日々探してる。
誰が見てもおいそうな食べ物
美しい植物や綺麗な景色
旅行先の素敵なホテルの部屋
自分の子供やペット
食事会やお祝いの場の集合写真
気分上がる場所にいるときの自撮り
自分が最近ハマっていいと思っているもの
↑今、この投稿を書きながらざっとFacebookを
スクロールしてみて
出てきた投稿です(笑)
(心のどこかで)自慢したいもの
なのかな、
「なぜ」この投稿をしたいのか?
ではなくて、
「何」を投稿するかを考えている。
米俵を投稿していた過去の私は、
SNSを、まだ理解していない、
ただの自慢屋さんだったのです。
人目を機にする恥ずかしがり屋さんと見せかけて、
見栄っ張りさんだったのです。
無論、
これでは起業で使えるレベルではありません。
つまり、SNSを使って、
お客様との信頼関係を構築するなんて
まだまだずっーと先の話です。
次回、ここから
① 何を
② どうやって変えていったか?
③ その結果
④ 私のように自分の写真を
投稿することに抵抗があったり
自分自身の開示や発信が苦手な方への
オススメの考え方と使い方
を、お話ししたいと思います。
みなさんの
このネットビジネス時代の起業に
お役に立てたらうれしいと思ってます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お知らせです♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今月もいつもの
プラチナ勉強会開催します!
今回も、
6ヶ月で月100万円の売り上げが叶う
ビジネスの進め方の
ステップと手順を深堀します。
・自分の発信の方向性
・オリジナルサービスへの落とし込み
・自分自身のブランディングや肩書き
・やりたいことをひとまとめに整理したい
という方に、
是非来ていただきたいです。
特に、
お金が払われるサービスにするための
ターゲットの選定
に迷われていたら、今回は、
効果テキメンの勉強会になります。
↓ ↓ ↓
この記事を読んだあなたにオススメのワークショップへ参加してみませんか?
-
開催中ワークショップ会場
\ 特別特典クーポンを使ってワークショップへ参加しよう! / 起業の基盤チェック & Myビジネスデザインで「本命の成果」を叶える私の2022年に! 起業コンサルティング&コーチングからの ...
続きを見る